e-minori通信49【お茶のお話】
皆様こんにちは!!
今年の冬はきつい冷え込みが多いですが
いかがお過ごしですか?
温かい季節がとても待ち遠しいですね🌞
さて、今回はそんな春を目前に春の風物詩の1つ
お茶についてお話をしていきます🍵
お茶といって皆様は何を思い浮かべますか?
緑茶や紅茶、烏龍茶などを思い浮かべる人が多いですよね
実は緑茶や烏龍茶、紅茶は全て同じ茶の樹の茶葉で
作ることができるんですよ!
緑茶や烏龍茶、紅茶は発酵度(正確にいうと酸化)の
違いにあり、お茶は収穫後置いておくと萎れ、
揉みこむと発酵が進んでいきます
つまり、収穫後から発酵が始まっていきます
これはポリフェノールオキシターゼという
茶葉に含まれる酵素がポリフェノールの一種の
カテキンを分解することによって起こりますよ
逆に緑茶を作りたいときは、
収穫後すぐこのポリフェノールオキシターゼを
蒸気などの熱で殺してあげます
烏龍茶の場合はその中間で収穫後
半分くらい発酵が進んだ状態で釜で炒ると
出来上がりますよ
日本の多くの産地では茶葉を発酵させない緑茶が
作られていることが多く産地によって緑茶の中でも、
煎茶・抹茶・玉露など栽培方法を分けながら生産しています
緑茶は繊細そのもの!
収穫したらすぐさま工場に向かって蒸すことで
発酵を止めなくてはならないので、大変です
緑茶が飲めるということは
そんな農家さんの一苦労があるからこそなんですよ
そんなことを思い浮かべながら飲むと普段のお茶が
きっと特別に感じてきますよね(^^)/
お茶を沢山飲んでカテキンパワーで
元気いっぱい過ごしていきましょう!!!
【ご案内】
さて、次世代農業ライフ&ビジネス情報を配信している
「AGRI JOURNAL(アグリジャーナル)」のホームページに
弊社商品『環境制御システムe-minori』の情報が掲載されています
『e-minori』で出来ることや、導入されている方のお声なども
ご紹介しておりますので是非、ご覧下さい!!!
以下のURLでご確認を頂けます。
またアグリジャーナル様がオンライン展示会「AGRI EXPO ONLINE」を開催しております。
各農業資材メーカー様がご出展される中、ディーピーティーも
施設園芸ZONE で 「ハウス内環境制御システム e-minori」も展示しております。
ご興味がございましたら、是非ともご覧ください。
以下のURLでご確認頂けます。
最後に、e-minoriの宣伝を。( ・`ω・´)キリッ
いまなら1か月のお試しキャンペーンを実施中!
詳しくは、下記URLのお問い合わせフォームからお問い合わせください。
http://www.e-minori.info/contact/
もちろん、お電話からでもOKです!
e-minori 公式ホームページ
http://www.e-minori.info
#大寒 #低温 #複合環境制御 #ビニールハウス
#施設園芸 #ハウス栽培 #お茶 #煎茶 #抹茶
#玉露 #緑茶 #烏龍茶 #紅茶
#野菜 #作物 #果物 #農業 #農家