e-minori通信116【すももについて】
皆様 こんにちは
もうすぐ8月も終わり9月を迎えようとしていますが
いかがお過ごしでしょうか
夏を満喫されていますか?
日々酷暑でお疲れの方も多いのではないでしょうか
まだまだ暑い日は続くそうなので
暑さ対策は引き続きしっかり行いお過ごしください!
さて、本日は「すもも」についてお話をしていこうと思います
皆様「すもも」は食べたことありますか?
ここ数か月の間スーパーで「すもも」を見ることが増えましたが
なかなか買うことがなく、ついに先日買って食べてみましたよ♪
皮ごと食べられて、ジューシーでとてもおいしく
お気に入りのフルーツの仲間入りしちゃいましたが、、、♡
食べながらふと思ったことがあり、
「すもも」と「プラム」って何が違うんだろう?・・・・
そこでいろいろ調べて面白いことが分かったので、お話をしますね
「すもも」と「プラム」は生物学的には同じものだそうですよ!
すももは中国原産のものが「日本すもも」、
コーカサス原産のすももが「西洋すもも」と
原産地によって大別されるそうで
すももの英名はジャパニーズプラムと呼ばれ、称してプラムとも呼ばれるみたいです
また面白いのが、仏名ではプルーンと呼ばれるそうで
すももはプラムと呼んでもプルーンと呼んでもいいということなんです(^^)
まさかプルーンもその仲間に入ってくるとはびっくりしました(゜o゜)
ただしっかり違いをみていくと、よく日本で食べているプルーンと呼んでいるものは
特定の種類のすももを乾燥させたものだそうで、全てのすももがプルーンに
なるわけではないそうです
また、「すもも」と「桃」も似ているなーって思いますが、
確かにどちらもバラ科の果物ではありますが
「すもも」はサクラ属、「桃」はモモ属と厳密にいうと異なります
また「すもも」は皮の表面に産毛がなくツルツルしていますが、
「桃」は産毛が生えているという違いもありますよ
よく昔から『すももも桃も桃のうち』という早口言葉がありますが
厳密にいうと「桃のうち」ではないんですよね(笑)
恐らく丸くて見た目なども似ていることからできた言葉遊びだとは思いますが
おもしろいな~と思う今日この頃です☆
もうすぐ「すもも」や「桃」の季節も終わってしまいますので
まだ今年食べていないなーという方は是非食べてみてくださいね🍑
「参考HP」
・https://tenki.jp/suppl/romisan/2020/08/14/29922.html
・https://leisure.tanaka-grape.com/other-fruits/plum-peach.html
・https://life.ja-group.jp/food/shun/detail?id=86
【案内】
もちろん、お電話からでもOKです!
☆★☆Instagram更新中☆★☆
アカウント名『eminoridpt』
Instagramでは、食と農に関することはもちろん
営業員の出張先での出来事や日常的なことなど
色々な情報をアップさせていただいております!
沢山の方と繋がっていけたら嬉しいです(^^)
是非Instagramをやっている方はフォローをお願いします!
e-minori 公式ホームページ